★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~裏失業保険マニュアル 素敵な失業生活のススメ~
2006/03/27 【No.033】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
今日のひとこと
「にほんごであそぼ!(教育テレビで朝やってます)」
・・・だからどうといことでもありませんが(笑)
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
目 次
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
1.退職準備編「退職願を書く!」
2.失業コラム「駆け込み○○○○○」
3.よくある質問
4.編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
{magclick}
--------------------------------------------------------------------☆
1.退職準備編「退職願を書く!」
--------------------------------------------------------------------☆
「辞表を叩きつけてやる!」
アレレ、、、でもね、、、私達クラスでは、そうは言わないんです。
辞表というのは役員クラスの方達が使う呼び名みたいですね、、、
我々は、辞表ではなく、退職願(退職届)を提出するんです。
「じゃぁ、どうやって書くの?」
ちゅうわけで、退職願の書き方をチェックです!
まず、あなたの会社の就業規則に書式があるなら、それに従って作成します。
特に既定がない場合は、白無地の便箋に、縦書きに楷書で書くのが基本ですが、
横書きでも、ありっちゃありのようです。
(・・・ぶっちゃけ、退職の意思がわかればいいんです(笑))
退職願の書き方は、こんな感じであっさり書いちゃいましょう!
実際に書く内容は、こんなものです。
====================================
退職願
私事
この度一身上の都合により、平成○年○月○日をもちまして退職いたしたく、
ここにお願い申し上げます。
平成×年×月×日 △△部□□課
氏名 印
株式会社 ○△□
代表取締役社長 ◇◇◇◇殿
====================================
にしても、何かと決まり事の多い退職願ですね(笑)。
というのも、これは公式な文書として会社側で保管されるからなんです。
といっても必要以上にビビる必要は無いです、、、
必要な事柄さえ明記されていれば、大丈夫です、ハイ。
さらっと書いちゃいましょう、、、会社でね!(笑)
そして提出する前には、ちゃんとコピーをとっておくことを忘れずに!
コチラも参考に!
退職準備編 「退職願を書く!」
http://nojob.gozaru.jp/pre-02.html
--------------------------------------------------------------------☆
2.失業コラム「駆け込み○○○○○」
--------------------------------------------------------------------☆
昨日、ある試験が行われたようですね。
ハイ、、、ずばり、“TOEIC”です。
実は、このTOEIC、テスト形式が五月から変更になるそうで、その変更の前に、
従来式の最後となる3月26日の公開テストで“駆け込み受験”が起きているそうです。
最近では就職時にTOEICのスコア提出を義務付ける企業も増えてますし、
「慣れた試験でいいスコアを出しておきたい」という人が多いようです。
かくいう私も受けたことありますが、、、悲惨なので、内緒にしとこっと。
これからのグローバル時代、、、世界言語は英語の時代なんでしょうか?
・・・ちゅうか、日本語が世界言語になったらええねん(笑)。
{magclick}
--------------------------------------------------------------------☆
3.よくある質問
--------------------------------------------------------------------☆
ココでは失業保険に関する、よくある質問をピックアップして紹介します!
Q1 ハローワークって、絶対に行かないとダメですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・いや、絶対行かなきゃいけないってことはないですけどね。
別に罰せられることもありませんし(汗)。
だけど会社を辞めて何もしないのであれば、行った方がいいですよ。
確かに、手続きは少々面倒ですが、もらえるものは、もらっておいた方が良いかと。
Q2 ハローワークって、退職後、すぐに行かないとダメですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これも、ぶっちゃけ、別にどうでもいいんですが(笑)。
ですが、自己都合の場合なら給付制限とかつきますので、少しでも早めに申請するのが
ベターだと思いますね。
会社都合なら、申請したらすぐもらえますし、、、
失業保険をもらえるのは、退職後から1年以内ですし、のんびりしていると、
満額もらえなくなってしまいます、ハイ。
--------------------------------------------------------------------☆
4.編集後記
--------------------------------------------------------------------☆
「ハローワークって、絶対に行かないとダメですか?」
そんな質問が今でも時折きます。
世の中には失業したことに罪悪感を感じて、ハロワに行かないままに、
失業生活に突入する人もいるようです。
確かに、失業というのは、マイナスでネガティブなイメージも多いんやけど、
雇用保険の制度を最大限利用するのは良いことやと思います。
それで、その後の人生がより良くなるんだったら、なおさらですよね。
・・・たまには、私もええこというでしょ?
ほな、また次回、お会いできることを楽しみにしています!
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
発行元:裏失業保険マニュアル http://nojob.gozaru.jp/
発行者:一条 明
→登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000178664.htm
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
トーイックやら、トイフルやら、トイザラスやら、、、
↑なんかひとつだけ、ダウトがあったでぇ!!(笑)
「ここでコッソリ、小銭を♪」
