忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



気が重い月曜の朝は、、、こんな漫画で職場の勉強はいかが?!








【内容情報】(「BOOK」データベースより)
あなたは叱らずに部下を動かすことができますか?「できる上司」のコーチング術。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 コミュニケーションの障害(部下の「悩み」は上司の面倒/「わかる、わかる」はダメ上司 ほか)/第2章 「聴き方」の心理学(「話を聴く」は同意ではない/「ホメたら負け」という幻想 ほか)/第3章 「受け止め方」の心理学(「コップ半分の水」という悩み/人を「追いつめる」コトバ ほか)/第4章 「伝え方」の心理学(「怒り」の正体/気持ちの「伝え方」のコツ ほか)

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
衛藤信之(エトウノブユキ)
心理カウンセラー。日本メンタルヘルス協会代表。南カリフォルニアで人間性中心心理学(人間をデータ化せず多彩なこころの反応をそのまま捉える心理学)を学ぶ。帰国後、カウンセリングの臨床を通して、日常に役立つ人間関係スキルの独自プログラムを開発。従来の理論中心の心理学にかわり、ビジネス面でも広く応用できることから数多くの企業で取り入れられている。講話は吉本風心理学の異名をとるほど具体的でかつおもしろく、年間約200本の企業講演・社員研修を担当、日本一企業顧問数の多い心理カウンセラーとして全国各地を日夜奔走している

ナカタニD.
漫画家。日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。大阪芸術大学在学中に『少年ジャンプ』(集英社)でデビュー。卒業後、関西ペイント(株)に入社。退社後、アートディレクター、プランナー、会社経営を経て、94年から本格的にマンガの世界へ。「フキダシをつければなんでもマンガや」と、フキダシ入りのコンドームをプランニングし10万箱を売り上げたり、石や蝋など紙以外の素材にマンガを彫刻したりと、独自のマンガの拡大解釈論を展開しているミックスメディア・アーティストでもある。『週刊漫画サンデー』(実業之日本社)誌にて連載した「にくげなるちご」は第44回文藝春秋漫画賞にノミネートされた。現在は週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)にて金融市場を舞台にした意欲作「DAWN」を、近代麻雀オリジナル(竹書房)で「SHIN-DO」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)






アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

失業保険メルマガ発行中!

裏失業保険マニュアル
賢い失業生活のススメ
メールマガジン


読むと10倍得する失業保険!
ハローワーク職安情報、お得情報なども満載です!