2007/04/01 01:00:00
「自分に挑戦!ホームページに挑戦!」
働いているときにはできなかった、あんなこと、、、こんなこと、、、
せっかくだから、いろいろやってみませんか?
一度やってみたかった、ホームページ作りやってみません?!
あなたも、こんなことふと思ったことありませんか?
「ホームページって、作ってみたいなぁ。」
今のネット社会、、、世の中には、五万とホームページってあります。
だけど、まだまだ自分のサイトを持っている人って意外と少ないもの。
私だって昔はそうでした、、、
「ホームページおもろそうやねんけど、、、何だか面倒やし、、、」
興味はあっても、不安が一杯、、、人が来なかったらどないしようとか。
でもね、コレ、失業者の鉄則にして欲しいんやけど・・・・
とりあえずやってみる!
せっかく有意義な時間が使えるんやもん、、、
短い人生、興味あること、やってみません?
後悔すんのは、やってからでもええんちゃいます?!
一度きりの人生、何も恐れることありません!
堂々と、胸を張っていきましょうや!
私も、メッチャ胸はっていきてまっせ!(笑)
怖がることがあるとしてら、何もせんと終わる人生ちゃいますか?
あなたにとって、挑戦せんと終わることがもったいないんちゃいます?
私もホームページもって、メッチャおもろい人生歩んでます!
是非持ちましょうね!!
ちゅうわけで、オススメのホームページ作成サイトをご紹介!
→ホームページ作ろう!
一度きりしかない人生、あなたから世界に向けて何か発信しませんか!
わかりやすい改正雇用保険制度の実務解説
労働省職業安定局雇用保険課
労働新聞社 刊
発売日 1999-03
さらに詳しい情報はコチラ≫
・・・おっと、もっとお得な情報?!
失業保険と退職金をすぐに、2倍もらった!会社を辞めて102万5,110円得した法
自己都合、、、会社都合、、、あなたは、一体、何都合で辞めるつもりですか?
「あなたの老後と、、、失業、、、それで正しいですか?!」
・・・って、作者の伊東さん、とっても良い方ですよ。
って、裏失業保険マニュアルの支配人が、、、人様の薦めてますね(笑)。
「私ってば、お人好し、、、」、、、って、自分で言うなって(爆)。
年明けですからね、、、お得に辞めましょ、お得に。
アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」

PR
2007/03/26 15:00:00
まずは、、、ボケッとしましょう(笑)!
せっかくの自由な時間、、、
あなたは今まで働きすぎたんですよ、、、自分にもごほうび。
二度寝するも良し、三度寝するも良し、、、起きないも良し(笑)。
家族と過ごすも良し、恋人と過ごすも良し、、、一人で過ごすも良し(笑)
どうですか、そんな優雅な時間。
ただひとつ提案です、せっかくの長い人生の、こんな一時。
今の自分の記録を残してみませんか?
私は周りの友人にも、失業生活の相談をしてくれる人にも、あることを勧めています。
それは、、、ずばり、、、
・・・自分の日記を残すことです。
毎日のことを少し書き留めるだけでいいです。
いろんな思い出や、気持ちを書きとめてみませんか?
こういう失業ライフも、本当に素敵なんですけど、どうしても一点気になることが。
そう、、、これってとっても多いんですけど、、、
そう、一日一日を無駄に過ごしてしまいがちになることです。
だからこそ、日々のことを少し書き出してみるのです、そうするだけで、だいぶ違います。
「えっ、でも、面倒だなぁ、、、」
フフフ、今は昔よりも便利な時代になったんです。
せっかくのIT社会、、、日記をインターネットウェブログで残すんです!
そう、、、今、はやりのブログです。
もちろん、無料でね(笑)。
→のんびりしよう!
まずは、、、ボケッとしましょう(笑)、そして日記でも書きましょうよ!
そんでもって、、、、
わかりやすい改正雇用保険制度の実務解説
厚生労働省職業安定局雇用保険課
労働新聞社 刊
発売日 2004-02
さらに詳しい情報はコチラ≫
アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」

2007/03/25 15:00:00
うーん、資格をとるといっても、先立つものが無いなぁ。
ちょっと待ってください!『教育訓練給付金』知ってますか?!
えっ、知らない?!こんな制度なんです!
教育訓練給付制度とは? |
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。 一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、教育訓練施設に支払った教育訓練経費の40%(※)をハローワークから支給します。 ※注意 ・支給要件期間3年以上5年未満の場合20% ・上限20万円(支給要件期間3年以上5年未満の場合10万円) ・平成15年4月30日以前に受講を開始された場合は上限30万円 |
というわけで、せっかくなら、この教育訓練給付金を利用したい方のために、
便利なサイトをご紹介しておきますね。
・資格をとろう!
就職するために武装しましょう!手に職!資格ゲット!

中村 敏夫
かんき出版 刊
発売日 2005-03
図解により視覚的にわかりやすい 2005-11-01
退職を考えている人、あるいはすでに退職してしまった人が、どのように動けば、一番効率よくトクをつかめるのか、その見取り図を分かりやすく示してあります。
視覚的に分かりやすく、読みやすいです。
在職中は失業や健康に関する保険の手続きはすべて会社任せでしたが、退職すると、一転して全部自分でやらなければならなくなります。
放っておくと、思わぬ損失を被るおそれも出てきます。
退職後の手続きは、雑用だと言えるでしょう。
早く片付け、余ったエネルギーは次のステップで使いたいですね。
本書は最小のエネルギーで雑用を素早く片付け、同時に、より多くの給付や特典が得られるように設計されています。
わからないことがあったら、その都度、本書を手に取り、疑問点は即座に解決するように心がけたいですね。
さらに詳しい情報はコチラ≫
アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」
