忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





うーん、資格をとるといっても、先立つものが無いなぁ。

ちょっと待ってください!『教育訓練給付金』知ってますか?!
えっ、知らない?!こんな制度なんです!


教育訓練給付制度とは?
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。

一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、教育訓練施設に支払った教育訓練経費の40%(※)をハローワークから支給します。

※注意
・支給要件期間3年以上5年未満の場合20%
・上限20万円(支給要件期間3年以上5年未満の場合10万円)
・平成15年4月30日以前に受講を開始された場合は上限30万円





というわけで、せっかくなら、この教育訓練給付金を利用したい方のために、
便利なサイトをご紹介しておきますね。

・資格をとろう!
  就職するために武装しましょう!手に職!資格ゲット!




図解 失業保険の得するもらい方〈2005年版〉―会社を辞める前に読む図解 失業保険の得するもらい方〈2005年版〉―会社を辞める前に読む
中村 敏夫
かんき出版 刊
発売日 2005-03




図解により視覚的にわかりやすい 2005-11-01
退職を考えている人、あるいはすでに退職してしまった人が、どのように動けば、一番効率よくトクをつかめるのか、その見取り図を分かりやすく示してあります。
視覚的に分かりやすく、読みやすいです。
在職中は失業や健康に関する保険の手続きはすべて会社任せでしたが、退職すると、一転して全部自分でやらなければならなくなります。
放っておくと、思わぬ損失を被るおそれも出てきます。
退職後の手続きは、雑用だと言えるでしょう。
早く片付け、余ったエネルギーは次のステップで使いたいですね。
本書は最小のエネルギーで雑用を素早く片付け、同時に、より多くの給付や特典が得られるように設計されています。
わからないことがあったら、その都度、本書を手に取り、疑問点は即座に解決するように心がけたいですね。


さらに詳しい情報はコチラ≫



アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

失業保険メルマガ発行中!

裏失業保険マニュアル
賢い失業生活のススメ
メールマガジン


読むと10倍得する失業保険!
ハローワーク職安情報、お得情報なども満載です!