タグをはるだけで、アナタのサイトが収入源?!
http://nojob.blog.shinobi.jp/Entry/1398/
↑興味の無い人には内緒!
名作シリーズ まんがで読破 武士道
http://nojob.blog.shinobi.jp/Entry/1475/
↑知ってますか、武士道?!
そう、あの昔の五千円札、新渡戸稲造さんの本です!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~裏失業保険マニュアル 賢い失業生活のススメ~
2014/04/16 【No.216】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
今日のひとこと
「すたっぷ~!」
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
目 次
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
1.節約失業生活編「アンケート懸賞でコツコツ稼ぐ!」
2.失業コラム 「塵も積もれば、、、」
3.よくある質問
4.編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
--------------------------------------------------------------------☆
1.節約失業生活編「アンケート懸賞でコツコツ稼ぐ!」
--------------------------------------------------------------------☆
「地道に一歩一歩貯めていこうよ!」
世の中、おいしい話はそうありません(笑)。
ですので、地道に、一歩一歩少しずつアンケート懸賞で貯めていきましょ。
もしかしたら、超大物が当たるかもしれませんし!
オススメはコチラ!
節約失業生活編「アンケート懸賞でコツコツ稼ぐ!」
http://nojob.gozaru.jp/setsuyaku-04.html
--------------------------------------------------------------------☆
2.失業コラム 「塵も積もれば、、、」
--------------------------------------------------------------------☆
私にいわれるまでもないと思いますが、、、
「塵も積もれば、なんとやら」
ですね。
私自身、アンケートや懸賞サイトなんて、たくさん登録したって、
あんまり小遣い稼ぎなんてでけへんわぁ、、、って思ってました、始めるまでは。
確かに、時間ばっかりかかって、結局、小銭にもならんところも多いです。
ですが、これが意外と“ちりツモ”やなぁと最近思います。
特に、アンケート系は攻めの姿勢が強いから、なかなかどうして、
“ちりツモ”効果が大きいですね。
だから、全部登録しとくんです、、、
是非、あなたも“ちりツモ”効果ねらってくださいね!
--------------------------------------------------------------------☆
3.よくある質問
--------------------------------------------------------------------☆
ココでは失業保険に関する、よくある質問をピックアップして紹介します!
Q1 就業促進手当とは?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「・・・うーん、就業促進手当って何ですか?!」
就業促進手当という制度は、こんなものです。
『あなたがもし失業保険の所定給付日数を残して就職または就労した場合で、
一定の要件を満たした場合に就業促進手当が支給されます。』
・・・ずばり、お金もらえるんです。
なお就業促進手当は、支給残日数や安定した職業に就いているのかどうかにより、
3種類の手当に分かれるんですわ。
○再就職手当
○就業手当
○常用就職支度手当
※支給残日数とは
就職または就労した日の前日までの認定を行った後の基本手当の支給残日数をいいます。
簡単にいうたら、失業保険があと何日分もらえるかっちゅうことですね。
ちゅうわけで、失業保険を最後までもらわなかったんだから、何か別の形で
少し御祝金を出してあげましょかっちゅうやつです。
といっても、一日あたりの上限が決まってます、ハイ。
1日当たりの支給額の上限は、1,752円(60歳以上65歳未満は1,413円)となってます。
(毎年8月1日以降に変更されることがあります。)
--------------------------------------------------------------------☆
4.編集後記
--------------------------------------------------------------------☆
STAP細胞、、、小保方さん、、、時をにぎわすキーワード。
小保方さんが綺麗だとか、実は悪いやつだとか、同情だとか、科学者失格だとか、、、
そういう話は、置いといて、、、
STAP細胞自体が存在してくれると、病気で苦しんでいる人達のためにもなるかなぁと。
そこを祈っています。
ほな、また次回、お会いできることを楽しみにしてます!
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
発行元:裏失業保険マニュアル http://nojob.gozaru.jp/
発行者:一条 明
→登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000178664.htm
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
大好評“いくらでしょうかシリーズ”~更新!
http://nojob.blog.shinobi.jp/Category/8/
へぇ、、、これって、そんなにすんの?!
アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」

☆注目記事!
女性の職場進出に逆行? 世帯課税ってどういうこと?
http://nojob.blog.shinobi.jp/Entry/1467/
リーダーになる人のたった1つの習慣 [ 福島正伸 ]
http://nojob.blog.shinobi.jp/Entry/1425/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~裏失業保険マニュアル 賢い失業生活のススメ~
2014/03/17 【No.215】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
今日のひとこと
「にわかウィンターシーズンスポーツファンが減ったなぁ、、、」
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
目 次
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
1.節約失業生活編「そんで貯金しましょ!貯蓄しましょ!」
2.失業コラム 「カード」
3.よくある質問
4.編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
--------------------------------------------------------------------☆
1.節約失業生活編「そんで貯金しましょ!貯蓄しましょ!」
--------------------------------------------------------------------☆
「節約して、そのお金を貯金しよう!」
せっかく節約しても、そのまま使ってしまったらもったいないですよね。
だから、そのお金や失業給付金を貯金しておきましょ!
せっかくやから、貯蓄して後々に備えましょうね!
貯金っていってもねぇ、、、この不景気、、、デフレの中、、、郵政民営化、、、
一体、どこにお金を預ければいいのか、悩みどころでしょ?
ちゅうわけで、、、ずばり、インターネット銀行でっせ!
例えば、預金の金利って、どんなもんか知ってます?
→大手都市銀行 普通預金金利 0.001%
びっくりでしょ、そんな低いんかよって感じでしょ。
それがネットバンクだったら、こんな感じです。
→ネット銀行A 普通預金金利 0.060%
→ネット銀行B 普通預金金利 0.050%
その差、50~60倍ですよ!ゲゲゲって感じでしょ?笑うでしょ?(笑)
これやったら絶対にネット銀行に預けたくなりません?
コチラも参考に!
節約失業生活編「そんで貯金しましょ!貯蓄しましょ!」
http://nojob.gozaru.jp/setsuyaku-03.html
--------------------------------------------------------------------☆
2.失業コラム 「カード」
--------------------------------------------------------------------☆
私、すっかりクレジットカード人です。
というか、やっぱり節約好きなんですわ。。
1)現金を持ち歩かなくてすむ、、、そして、、、
やっぱり財布に大金を持つのこわいですね、落としたら困る。
カードやったら、万一落としても大丈夫やし、盗難にあって、
使われたとしても、保険がおりますし、、、
それともうひとつ得なのが、金利、、、不景気ですしね。
現金で買うと、当然ですが、その場ですぐにお金がなくなるけど、
カードやと、だいたい引落が月末ですよね。
その期間だけでも手元にお金がある方が微妙ですが、得です。
これはある意味、商売では常識の話。
「払込は遅く、もらうもんは早く、、、手元にキャッシュを残す」
最近では金利が異常に低いから、少しでも節約しないとね。
そもそもカードやったら翌月払いや翌々月払いですからねぇ、、、
第一、一括払いやったら金利もかからんし、得でしょ?
2)ポイントがお得
もう言うまでもないですね。
普通に元気で買ってたら、何にもたまらへんのに、カードで買ったらポイント。
これってある意味、現金で買う方が損な気しますよね(笑)。
もちろん、使いすぎたらカードローン地獄に落ちますけど、、、
カード作ったら、ガソリンが安くなったり、マイルが貯まったり、、、
自己管理さえしっかりできてたら、これほど便利なもんはないんちゃうかなぁ、、、
コチラも参考に!
節約失業生活編「クレジットカードを作る!」
http://nojob.gozaru.jp/setsuyaku-03.html
--------------------------------------------------------------------☆
3.よくある質問
--------------------------------------------------------------------☆
ココでは失業保険に関する、よくある質問をピックアップして紹介します!
Q1 病気やケガで働けなくなったけど、もらえる?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「離職票を提出した後に、病気やケガで働けなくなった!」
・・・うーん、そんなときって、失業保険もらえるんでしょうか?
答えは、NO、、、もらえません。
やはり失業状態(求職活動できる、もしくは働ける状態である)じゃないですからね。
ただし、ただし、、、世間もそれほど冷酷じゃないです!
離職票を提出後、病気やケガで15日以上働くことができない状態になった場合は、
基本手当は支給されませんが、、、
それに代わり、同額の“傷病手当”が支給されるんです!
そりゃ良かったぁ、、、やっぱりもらうもんは、もらっときましょ。
ちなみに、傷病の期間が30日を越える場合は受給期間の延長申請ができます。
例えば、健康保険の任意継続被保険者となっている方であれば、
受給期間の延長を行い、その期間は、健康保険法による傷病手当金を受給し、
働ける状態になってから雇用保険の受給をすることができます。
、、、ほんで、ココがめっちゃ大事なところですけれど、、、
雇用保険の傷病手当と健康保険等の手当金を同時に受給することはできない!
これは、不正受給として処分されます。
くれぐれもご注意してくださいね!
--------------------------------------------------------------------☆
4.編集後記
--------------------------------------------------------------------☆
休みも、一日二日だけだと、ある意味、充実して休めたりします。
それが、、、、ずーーーーーーーーーーーっと休みやとボケます(笑)。
いや、私も最初、失業生活入ったとき、ずっと長期夏休み、、、みたいでした。
最初はいいんですよ、めっちゃ満喫してました。
そやけど、それがずっと続くとボケるんですよね。
それこそパンチドランカーのようになってしまいます、、、
それでは、大変な思いをして、会社を辞めたことが無駄になってしまいます。
新しい再出発に向けて旅立ちましょう!
というわけで、職探しとか、バイトとか、始められるものは早めにリハビリ大事でっせ!
再就職活動編!
http://nojob.gozaru.jp/rejob-00.html
にしても、オリンピックが終わると、、、さすがに、にわかファンは減りますよね。
ウィンタースポーツも、春やし、、、終わりかいな。
ほな、また次回、お会いできることを楽しみにしてます!
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
発行元:裏失業保険マニュアル http://nojob.gozaru.jp/
発行者:一条 明
→登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000178664.htm
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
会社を辞めて102万5,110円得した法
http://nojob.gozaru.jp/web-17.html
↑伊東さんも、私と同じく、失業者の権利を守るために、立ち上がった人です!
アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」

「かくていしんこくですよぉ~!」
「もうすぐ締め切りですよ!」
年末調整できなかった人、、、失業保険もらってる人、、、
申告したら税金が戻ってくるかもしれませんよ!!
http://nojob.gozaru.jp/kakutei/
確定申告と失業保険マニュアル!退職金と雇用保険を守る節税対策!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~裏失業保険マニュアル 賢い失業生活のススメ~
2014/03/11 【No.214】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
今日のひとこと
「パラリンピック、日本選手団、がんばれ!」
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
目 次
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
1.節約失業生活編「食費を何とか減らしましょ! 飲食費減らしましょ!」
2.失業コラム 「無知」
3.よくある質問
4.編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
--------------------------------------------------------------------☆
1.節約失業生活編「食費を何とか減らしましょ! 飲食費減らしましょ!」
--------------------------------------------------------------------☆
「うーん、エンゲル係数が高いなぁ。」
一ヶ月の必要経費のうち、バカにならないのが、やっぱり食費。
「働かざるもの食うべからず、、、」
って、働いてなくても、お腹は減るっちゅうねん!(笑)
コチラも参考に!
節約失業生活編「食費を何とか減らしましょ! 飲食費減らしましょ!」
http://nojob.gozaru.jp/setsuyaku-02.html
--------------------------------------------------------------------☆
2.失業コラム 「無知」
--------------------------------------------------------------------☆
「失業したら、勝手に失業保険もらえるのかと思ってました。」
そんな方が結構多いんですね。
会社を辞めたら、自動的に失業保険のお金が振り込まれる、、、
そんな簡単には行かないんですよね。
そんな方に、ハロワの手続きの話をすると、結構驚かれたりします、、、
「そんな面倒くさいこと、せんとあかんのですかぁ?!」
・・・いやぁ、きょうび、タダではなかなか物はもらえまへん(笑)。
年金もおんなじなんですわ、、、
60歳、もしくは65歳になったら自動でもらえると思ってる人が多いみたいです。
税金の取立ては、頼まなんでも来るのにね(笑)。
・・・辞めたら、ちゃんと手続きが必要ですからね。
ちゃんと勉強しましょうね。
--------------------------------------------------------------------☆
3.よくある質問
--------------------------------------------------------------------☆
ココでは失業保険に関する、よくある質問をピックアップして紹介します!
Q1 海外に行くんですけど、もらえる?!(受給期間の延長申請の話も)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
失業後、海外に行く人、多いですね。
せっかくのチャンスではありますからね。
じゃぁ、失業保険は海外にいある間は、もらえるのかというと、、、
「ハイ、海外にいる間はもらえません」、、、キッパリ。
さすがに、海外にいるとハロワに出頭もできませんしねぇ(汗)。
行くのであれば、給付制限中にうまくいくのがいいかもしれませんが。
ちなみに、その雇用保険ですが、申請すれば、最長3年間は延長ができます。
そして、延長が解除になったあと、続けて失業給付金を受給することができます。
ハローワークのホームページにも書いてありますね。
『この受給期間については、
本人の病気やケガ、妊娠、出産・育児、親族等の看護・介護等のために
退職後引き続き30日以上職業に就くことができない状態の場合、
受給期間の満了日を延長することができます。
これによって、本来の受給期間(1年)に職業に就くことができない状態の
日数(最大3年間)を延長させることが可能となります。
延長の手続については、職業に就けない状態の31日目から1箇月以内に、
受給期間延長申請書に離職票(受給資格の決定を受けていない場合)又は
受給資格者証(受給資格の決定を受けている場合)を添付のうえ、
公共職業安定所に提出してください。』
ですって、、、
といっても、単純な理由で海外行くとかではダメですよ、、、
ちなみに、雇用保険の継続には離職後1年以内に再就職しなくてはならない
という決まりがありますが、この期間も同時に延長されます。
そやけど、いろいろと手続きや、申請、、、はたまた自己都合退職であったりすると、
離職日から一年というのはあっという間です。
・・・ですから、忘れずにいてくださいね。
ちなみに、申請手続きはハロワで行いますので、色々相談してみてくださいね!
--------------------------------------------------------------------☆
4.編集後記
--------------------------------------------------------------------☆
早いもので、震災から3年です。
我々にできることは、まだまだたくさんあります。
震災から3年、、、必要なのは、支援と、、、
http://nojob.blog.shinobi.jp/Entry/1469/
さて、そんな中、テレビ中継が少ないせいか、なんだか忘れ去られていますが、
パラリンピックやってるんですよね。
日本選手団、活躍しているんですが、、、なかなか報道されないようで、、、
何とか、テレビ中継も見たいですよね。
そして、また盛り上がって、応援したいですわ!
ほな、また次回、お会いできることを楽しみにしてます!
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
発行元:裏失業保険マニュアル http://nojob.gozaru.jp/
発行者:一条 明
→登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000178664.htm
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
「あなたの上司、、、リーダーは、どんな人?!」
リーダーになる人のたった1つの習慣 [ 福島正伸 ]
http://nojob.blog.shinobi.jp/Entry/1425/
アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」
