2010/07/28 10:00:00
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~裏失業保険マニュアル 賢い失業生活のススメ~
2010/03/08 【No.152】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
今日のひとこと
「万苦乳母から措置へ」
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
目 次
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
1.節約失業生活編「食費を何とか減らしましょ! 飲食費減らしましょ!」
2.失業コラム 「無知」
3.よくある質問
4.編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
--------------------------------------------------------------------☆
1.節約失業生活編「食費を何とか減らしましょ! 飲食費減らしましょ!」
--------------------------------------------------------------------☆
「うーん、エンゲル係数が高いなぁ。」
一ヶ月の必要経費のうち、バカにならないのが、やっぱり食費。
「働かざるもの食うべからず、、、」
って、働いてなくても、お腹は減るっちゅうねん!(笑)
接待交際費を見直す! 飲み会、外食を安くする!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オススメ度 ★★★★★ 節約度 ★★★★
そう、、、接待交際費ですねぇ(笑)。
やっぱり食費というか、一番、出ている飲食費でしょうね。
やれ誕生日、やれコンパ、やれ忘年会、やれ同窓会、、、
世の中、飲み会、飲み会、酒酒酒。
そういうときに少しでも、お金を安く上げる方法があります!
コチラも参考に!
節約失業生活編「食費を何とか減らしましょ! 飲食費減らしましょ!」
--------------------------------------------------------------------☆
2.失業コラム 「無知」
--------------------------------------------------------------------☆
「失業したら、勝手に失業保険もらえるのかと思ってました。」
そんな方が結構多いんですね。
会社を辞めたら、自動的に失業保険のお金が振り込まれる、、、
そんな簡単には行かないんですよね。
そんな方に、ハロワの手続きの話をすると、結構驚かれたりします、、、
「そんな面倒くさいこと、せんとあかんのですかぁ?!」
・・・いやぁ、きょうび、タダではなかなか物はもらえまへん(笑)。
年金もおんなじなんですわ、、、
60歳、もしくは65歳になったら自動でもらえると思ってる人が多いみたいです。
税金の取立ては、頼まなんでも来るのにね(笑)。
・・・辞めたら、ちゃんと手続きが必要ですからね。
ちゃんと勉強しましょうね。
--------------------------------------------------------------------☆
3.よくある質問
--------------------------------------------------------------------☆
ココでは失業保険に関する、よくある質問をピックアップして紹介します!
Q1 海外に行くんですけど、もらえる?!(受給期間の延長申請の話も)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
失業後、海外に行く人、多いですね。
せっかくのチャンスではありますからね。
じゃぁ、失業保険は海外にいある間は、もらえるのかというと、、、
「ハイ、海外にいる間はもらえません」、、、キッパリ。
さすがに、海外にいるとハロワに出頭もできませんしねぇ(汗)。
行くのであれば、給付制限中にうまくいくのがいいかもしれませんが。
ちなみに、その雇用保険ですが、申請すれば、最長3年間は延長ができます。
そして、延長が解除になったあと、続けて失業給付金を受給することができます。
ハローワークのホームページにも書いてありますね。
『この受給期間については、
本人の病気やケガ、妊娠、出産・育児、親族等の看護・介護等のために
退職後引き続き30日以上職業に就くことができない状態の場合、
受給期間の満了日を延長することができます。
これによって、本来の受給期間(1年)に職業に就くことができない状態の
日数(最大3年間)を延長させることが可能となります。
延長の手続については、職業に就けない状態の31日目から1箇月以内に、
受給期間延長申請書に離職票(受給資格の決定を受けていない場合)又は
受給資格者証(受給資格の決定を受けている場合)を添付のうえ、
公共職業安定所に提出してください。』
ですって、、、
といっても、単純な理由で海外行くとかではダメですよ、、、
ちなみに、雇用保険の継続には離職後1年以内に再就職しなくてはならない
という決まりがありますが、この期間も同時に延長されます。
そやけど、いろいろと手続きや、申請、、、はたまた自己都合退職であったりすると、
離職日から一年というのはあっという間です。
・・・ですから、忘れずにいてくださいね。
ちなみに、申請手続きはハロワで行いますので、色々相談してみてくださいね!
--------------------------------------------------------------------☆
4.編集後記
--------------------------------------------------------------------☆
というわけで、、、
「バンクーバーから、ソチオリンピックへ!」でした(笑)。
あっという間にはじまって、、、あっという間に終わった、、、
そんな気しません?!
金メダルはなかったですが、いろんなドラマがありましたね。
いやぁ、真実は小説よりも奇なり、、、
ほな、また次回、お会いできることを楽しみにしてます!
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
発行元:裏失業保険マニュアル http://nojob.gozaru.jp/
発行者:一条 明
→登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000178664.htm
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」
PR

