2019/07/05 16:14:20
そんなに高いんですね。
いつぞやは、超氷河期とか言われてたのに、、、
もう半分以上が就職活動終わっているってのがすごい。
超氷河期の頃なんて、3月まで、ずーーっと活動して、、、さらに、就職浪人までする人おったのに、、、
おそるべし令和。
内定率85%、過去最高=7割が就活終了-7月1日時点
時事通信35就職情報大手リクルートキャリア(東京)が5日発表した2020年春に卒業する大学生の就職内定率は、7月1日時点で前年比3.3ポイント上昇の85.1%と、過去最高を更新した。就職活動実施率は7.1ポイント低下の28.5%で、7割の学生が既に就活を終えた形となった。
「ここでコッソリ、小銭を♪」

PR
2019/07/01 19:00:18
そう、、、日本は学費が高い。
ってか、自分で働いて、生活費も学費を稼いでという苦学生なんて、日本にはいないんじゃないですか。
就職が決まっても、奨学金の返済に追われる社会人も多いですし、、、
1日食費300円、週5バイト、大学除籍も…大学生ら6000人中3割が仕送り・小遣いゼロの現実
BUSINESS INSIDER JAPAN2489大学も就活も「学費」が影響
大学進学などの進路を決める際、約6割の学生が「学費」を判断基準にしていることが、学生団体の調査で分かった。 大学進学をあきらめて働いている、学費が払えず除籍になった、バイトと勉強で毎日2時間睡眠、学費値上げの撤回を大学に要求している……。
アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」

2019/06/17 22:32:33
足りん足りん(笑)。
「有休年5日」は十分でない=「働き方改革」で世論調査-時事通信
時事通信2669企業に年5日の有給休暇取得を義務付けるなどした働き方改革法について、有休の日数が十分かを聞いたところ、「十分でない」との回答が5割近かったことが時事通信社が5月に実施した「労働環境」に関する世論調査で分かった。
アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」
