2012/12/08 10:03:54
高卒だとやはり就職には厳しい現状が浮き彫りになってますわな。
高卒内定率41.0%=3年ぶり悪化、輸出産業で求人減―9月末
時事通信 11月27日(火)9時53分配信
厚生労働省は27日、来春卒業する高校生の就職内定率(9月末時点)を発表した。内定率は41.0%と前年の同じ時点を0.5ポイント下回り、3年ぶりに悪化した。調査を始めた1987年以降で低い方から7番目の水準で、厚労省は「円高の影響で求人を減らす輸出産業が多い。高校とハローワークの連携を強化し、内定率の向上に努めたい」(若年者雇用対策室)としている。
全国の企業からの求人数は前年の同じ時点より13.3%増の約18万2000人、求職者数は3.4%増の約18万人。東日本大震災の復興需要による求人数の増加が寄与し、求職者1人に対する求人数を示す求人倍率は0.09ポイント上昇の1.01倍と4年ぶりに1倍を超えた。ただ、高校生に人気の高い製造業の求人は減っており、雇用のミスマッチが内定率の低下につながったとみられる。
男女別の内定率は、男子が1.8ポイント悪化の44.9%、女子が1.1ポイント改善の35.5%だった。
アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」
高卒内定率41.0%=3年ぶり悪化、輸出産業で求人減―9月末
時事通信 11月27日(火)9時53分配信
厚生労働省は27日、来春卒業する高校生の就職内定率(9月末時点)を発表した。内定率は41.0%と前年の同じ時点を0.5ポイント下回り、3年ぶりに悪化した。調査を始めた1987年以降で低い方から7番目の水準で、厚労省は「円高の影響で求人を減らす輸出産業が多い。高校とハローワークの連携を強化し、内定率の向上に努めたい」(若年者雇用対策室)としている。
全国の企業からの求人数は前年の同じ時点より13.3%増の約18万2000人、求職者数は3.4%増の約18万人。東日本大震災の復興需要による求人数の増加が寄与し、求職者1人に対する求人数を示す求人倍率は0.09ポイント上昇の1.01倍と4年ぶりに1倍を超えた。ただ、高校生に人気の高い製造業の求人は減っており、雇用のミスマッチが内定率の低下につながったとみられる。
男女別の内定率は、男子が1.8ポイント悪化の44.9%、女子が1.1ポイント改善の35.5%だった。
アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」

PR