忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



習い事でそんなに変わるんやったら、自分の子供に何を習わせるのか、めっちゃ悩みますよね。


何がええかなぁ、、、




習い事で年収に差? 1千万円以上に多いのは剣道、野球〈AERA〉
dot. 10月22日(月)17時52分配信

 現在、各界で活躍している人や高年収の人たちは、子どものころにどんな習い事をしていたのか──。アエラは10月上旬、全国の30~40代の年収1千万円以上と、1千万円未満の各100人に、子どものころの習い事についてアンケートを実施した。

 子ども時代の習い事の種類について年収で違いが表れるかどうかを調べたところ、それぞれのベスト10は、内容も順位もすべて一致した。1位は「習字」、2位以下は「そろばん」「スイミング」「ピアノ」「英会話」と続いた。

 だが、習い事が「ものになった」割合を見ると、ベスト10のうち六つの習い事で「年収1千万円以上」の人が「未満」の人より高く、特に「習字」「そろばん」「英会話」「公文」の、お勉強系の習い事はすべてそうだった。

 また、習い事が、「自分の人生で何らかのプラスになった」と回答した割合は、「絵画」を除く九つの習い事で「年収1千万円以上」の人が「未満」に比べて高く、特に、お勉強系、スポーツ系の習い事のほとんどで10ポイント以上の差が開いた。

 お勉強系の習い事で、「年収1千万円以上」の人と「未満」の人に差がつくのは、ある意味、予想通りだろう。一方、スポーツ系の習い事の中で差が顕著だったのは、「剣道」(その差56.7ポイント)と「野球」(21.7ポイント)。あまり差がつかなかった「スイミング」と比べ、対戦型であり、泥や汗にまみれる「泥臭い」競技という特徴があった。さらに、野球はチームワーク力と犠牲の精神、剣道では他人を尊重する礼の精神が磨かれるなど、社会人としての成功に必須な「コミュニケーション力」の向上にも役立つのかもしれない。

 しかし一方で東京大学の小林寛道・名誉教授(発育発達学)はこう話す。

「これをやればお金持ちになれる、成功するという習い事はない。ただ、どんな習い事でもいいから、しっかり続けられたということは、その後の人生のプラスになるのは間違いない」

※AERA 2012年10月29日号




アナタの『おうち時間』支えます!
「ここでコッソリ、小銭を♪」
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

失業保険メルマガ発行中!

裏失業保険マニュアル
賢い失業生活のススメ
メールマガジン


読むと10倍得する失業保険!
ハローワーク職安情報、お得情報なども満載です!